税理士を大阪で探すなら しげみ税理士会計事務所 融資・開業相談無料
TOP
BLOG
事務所紹介
報酬料金
よくある質問
ブログ
人気のタグ
相続税・贈与税
45
お役立ち情報
35
消費税
20
所得税
14
インボイス
12
法人税
7
その他の税
4
インボイス不要
4
書式
3
源泉徴収
3
新着記事
2023.11.13
中間申告制度
◆概要・税政収入の平準化等の観点から、所得税、法人税、消費税には中間申告制度が設けられている◆中間申告が必要な場合・...
2023.11.08
インボイスで帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められる取引
◆概要・請求書等の交付を受けることが困難であるなどの理由により、次の取引については、一定の事項を記載した帳簿の保存の...
2023.11.07
インボイス制度における立替払い(立替金)の処理
◆概要・インボイス制度において立替払い(立替金)を処理する為には、立替払いをした者から一定の書類等を受ける必要がある...
2023.10.30
【書式】消費税申告期限延長申請
◆概要・法人税の申告期限の延長の特例の適用を受ける法人に限り、消費税の確定申告の申告期限を1月延長される。◆提出期限...
2023.10.27
80%控除(インボイス番号のない請求書、領収書等の経過措置)
◆概要・納税者の急激な税負担を緩和する為、インボイス制度実施から6年間はインボイス番号のない請求書、領収書等にも一定...
2023.10.18
振込手数料などの返還インボイスの交付義務の免除
<概要>・インボイス発行事業者が国内で行った課税資産の譲渡等につき、支払者が銀行振込手数料を差し引いて振り込んできた...
2023.10.15
適格請求書(インボイス)制度開始後の源泉徴収計算方法
◆ポイント・インボイスとインボイス以外で変わりはない・原則は消費税を含めた金額(税込)を源泉徴収の対象金額とする・例...
2023.10.13
報酬、料金等の源泉徴収
◆概要・国内に住所がある個人に対し、次の表1から表8に掲げる報酬・料金等の支払をする法人及び一定の個人は、所得税等を...
2023.10.06
インボイス(適格請求書等保存方式)に求められる帳簿の記載事項
◆概要・適格請求書等発行方式(以下インボイス)における帳簿に必要な記載事項は、従来の方式(請求書等保存方式、区分記載...
2023.10.05
インボイス制度開始後の報酬、料金等に対する源泉徴収
◆概要・報酬、料金等に対する源泉徴収の取扱いは、インボイス制度開始前と開始後で変更はない◆ポイント・原稿料や弁護士報...
シミュレーション
お問い合わせ
お問い合わせ
0120-438-365
メールでのお問い合わせ
このサイトを正常に表示・機能させるにはブラウザの JavaScript を有効にしてください